- さとる・さとらせる
- [悟る・悟らせる] *realize|他|【S】 (事)を悟る, はっきり理解する, (実感として)…がよくわかる《◆受身不可》.**see|自|【S】 (見て)わかる, 理解する. ━|他|【S】 (事)がわかる, …を理解する;[SV (that)節/wh節[句]] …ということがわかる, …に気づく, …を理解する.*sense|他|…を感知する, …に気づく;…を理解する, 悟る《◆通例進行形不可; that節, wh節[句]も可》.**discover|他|【S】【D】 [SV that節/wh節・句]…ということを知る, 悟る;[SVO to be C] O(人・物・事)が…であることがわかる.*awake|他|【D】 【S】《正式》[SVO1 from O2](人・物・事が)O1(人)をO2(無知など)から目ざめさせる, 覚醒させる;[SVO1 to O2] O1(人)にO2(事)を気づかせる, 自覚させる∥ awake him to the fact that there's no easy way to success 成功への道は容易でないことを彼に悟らせる(=make him aware that ...).**teach|他|[SVO1O2/O2 to O1](事が)O1(人)にO2(教訓など)を悟らせる; [SV ((to) O) (that)節/wh節](人・事が)(人)に…ということウえる, 悟らせる∥ The accident taught him to be more careful. =The accident taught him that he should be more careful. その事故で彼はもっと注意しなければいけないと悟った.gain an insight into O…を悟る.▲They had (a) full realization of the dangers that they would face. 彼らはその危険がどうしても避けられないものとはっきり悟った / bring him to his bearings 彼に身のほどを悟らせる.
Japanese-English dictionary. 2013.